2019年12月1日日曜日

ベビーシューモールドの型を作ってみる

インターネットをブラウズしていたら、靴の木型(shoe last)のミニ型をハンドメイドで作っているのを見つけました。


実際に靴を作るためのものではなく、飾りとか小物として可愛らしいものです。特に実用的なものではありませんが、何とも面白いものを作るものだなと感心いたしました。

ここは一つ俺も作ってみようと思い立ちました。作ると言っても粘土を捏ねてハンドメイドをするのではなく、私が興味あるのは型を作ることです。この俺ともあろうものがチマチマとハンドメイドなんかやるかよ。性格的に無理だし、まず左右同じものが出来ません。

そこで毎度のごとく三次元モデラーRhinocerosの登場です。

さて、どうやって靴の型をモデリングしたら良いものか?やったことがないので想像がつきません。しかし、こういうものの作り方をYoutubeにあげている方が世の中にはいらっしゃいます。


今回参考にしたのは上のビデオ。英語ですが実にわかりやすい。
私のようなバカ者でも理解できるように物事を解説できるというのは、実に頭がいい人なのだと思います。尊敬します。


インターネットのどこぞから図面を拾ってきてトレースして、上のビデオで解説している通りにやってみます。


個々のコマンドは全部知っているけど、こういうシチュエーションではこうやって使うものなのか、と感心することばかりです。


初めてやったのに、なかなかのものがモデリングできました。


今回私が作りたいのは靴ではなく木型ですので、角を丸めてそれっぽくいたしました。


それなりに破綻していない曲面が描けていると思います。


2つ割り型を作りましたが、靴というのは真ん中で真っ直ぐ割ると、2つ割り型ではうまく行かないのです。


真ん中の点線みたいなちょっとグニャグニャした線ですが、踵の頂点、足首の中心線、つま先の頂点、足の甲の山頂を結んだ線をつないで、型を割る線といたします。


実際にはこういう感じで割ってやります。


それで出来上がったのがこんな感じです。


木の粘土を詰めてみました。


陶土(左)でも作ってみました。陶土の方は焼いてみます。何れにせよ、どちらも乾燥中ですので、出来上がったらまた載せます。
右足だけでは様にならないので、当然ですが左足の方も型を作らないといけません。