2022年12月30日金曜日

今年もありがとう 12月31~1月3日休業

 今年も皆様のお陰で食いつなぎました。

12月31日から1月3日は休業です。ご注文を入れていただいても問題ございませんが、発送は3日、4日となります。よろしくお願いいたします。

相変わらずコロナでロクでもない年でしたが、来年は良いお年をお迎えください。

2022年11月11日金曜日

胃カメラは強烈

 毎年、健康診断を受けているのですが、いつも胃の検査はバリウム飲むやつで済ませていました。あれも検査終わると「ウゲー」って言う感じで脱力感がひどいので、今回は人生で初めて胃カメラにしてみました。

何も知識なしの状態で胃カメラを飲んだのでしたが、喉を通った途端かなり後悔しました。今までの人生で飲みすぎて吐いた一番ひどいゲロとはレベルの違う強烈さです。

医者1人+補助2人の3人がかりで検査をするのですが、一人は「背中摩り+なぐさめ」要員です。つまり背中を擦りながら「頑張れ、大丈夫、辛いね、もうちょっとだよ」と被験者を慰めてくれるのですが、これがなければ頑張れなかったかもという実に有り難い存在です。医療現場というのは実に大変な仕事だと感じました。バリウム検査後は脱力感ですが、胃カメラ検査は「理由なき圧倒的な敗北感」を感じました。

バリウム検査よりも細かく状態を見られるので、できるだけ胃カメラ検査をしたほうが良いと言われましたが、来年はバリウム検査にしておこうかな。

とりあえず胃に問題は発見されなかったので、一安心ではあります。

2022年10月26日水曜日

Mamiyaflex 貼替え

Mamiyaflexですが、今まで4種類ほど革を採寸をしてデータを持っていますけど、また違ったタイプのものでした。


一体何種類あるのだろうか?調べる気にもなりませんが、大概二眼レフというものはこんな感じです。これはもうライフワークだと思ってやっております。私が死ぬまでというか仕事を辞めるまでに一体どれだけの二眼レフデータが集まるでしょうか。それでもきっと圧倒的に採寸していない二眼レフの革データの方が大いに違いありません。

Mamiyaflexの貼替えは、こんな感じで合うデータがあるかどうか何とも言えないので、カメラ自体を送っていただくのが手っ取り早いです。


2022年10月21日金曜日

ハッセルブラッド革の価格調整

当店の商品は販売している方もあまり安くはないと思っておりますので、なるべく商品の価格を上げないようにしているのですが、消費税5%の頃からずっと価格調整していないものが多いです。現状私一人+かみさんが手伝い+たまに気まぐれにパートさんが来る、という規模ですので、自分が食えて家賃と税金が払えれば、まあいいやぐらいの感じでやっております。
要は「これからガンガン金を稼いでどんどん事業を大きくしてやるぞ!」という気合が入った事業所ではなく、「縮小市場で細々と末永く生きながらえていこう!」という別の方面に労力を注いでいるような脱力企業です。

稀にこっそり価格調整(値上げ)している場合があります。仕入れ価格が上がったりという真っ当な理由のものと、また違った理由で価格を上げる場合があります。今回のハッセルブラッド革の価格調整は後者の「違った理由」のものです。

こういうことをブログで書いて公開するのは、書いている方も人格を疑われかねないと承知しているのですが、やっぱり書く事にする。

多くのお客様は至って普通の方なのですが、ハッセル革を購入されるお客様は傲慢な人の割合が異様に多い。とにかく威張っている人がやたら目立つ。これで私がどれだけ今まで嫌な思いをしてきたのか、考えるだけでも鬱っぽくなります。今までも私の我慢料で値段を上げて来ているし、これからもハッセルの件で嫌な思いをするたびに価格をあげていきます。売るのをやめようかなと思いますが、必要とされている修理屋さんも多いので、なかなか販売を辞めるわけにもいかないです。

大多数のハッセル革を購入される心あるお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、これらの商品の価格が上がったら「また誰かがやりやがったな」と思って、「またよほど腹に据えかねたのか」と気の毒に思っていただいて、誠に勝手ながら私と我慢料をシェアしていただけますようよろしくお願いいたします。本当はハッセル革各種一律500円値上げしようかと思ったけど、私が300円我慢料を負担して、お客様には実質200円ほどシェアしていただくという妥協策といたしました。

ハッセルの正規品の革が供給されなくなったので、仕方ないからお前のところで買ってやるけど何かあったらボロクソにやっつけてやる、ぐらいに思っているのなら、ぜひウチなんかでハッセル革を買わないという賢明な判断をなされることを強くお勧めいたします。その判断はあなたと私の精神衛生上、とても好ましい選択となります。

初めて当店でハッセルの革を買われるのでしたら、ご自分の性格を今一度振り返ってからご購入されるかどうか決めることをお勧めいたします。
「俺は天下のハッセルオーナー様だぞ!俺がお前のチンケな店でものを買ってやるのをありがたく思いやがれ」という心持ちでしたら、買わない方がいいです。どっちに転んでも間違いなく後悔することを私が保証します。
一見さんでハッセル革の注文が入ると「これはまた何か問題を起こす確率の高い人間だ」と事業主に色眼鏡で見られて警戒されています。なにか変なゴネを入れられたら、即返金、取引キャンセル、塩撒かれて「シッ、シッ!」、「今後はうちに近づかないでね」と言われ大変不愉快な思いをさせられます。
それでもご購入されますか?私だったらそんな店で買いません。なのでハッセルの革はご一考されたほうがよろしいかと思います。要は、取引前から信頼関係を構築するのが難しいだろうとお互いに思っているイヤーな状態です。

ただこういう話はウチだけではない。修理屋さんに聞いても結構「ハッセルオーナーは始末が悪い率が高い」という話を聞きますので、みんな口に出して言わないだけで定説になりつつあると言ってもそれほど間違っていないような気がしますね。少しだけ謙虚さという事を今からでも学んだとしても損はしないと思うけどな。

ハッセル以外のお客様は皆様ほぼ一様に良いお客様ですので、ありがたく思っております。ご安心ください。

2022年9月26日月曜日

猫2匹とサイクリング

 6月に迎え入れた2匹目の猫もそろそろ生後4ヶ月になり、ハーネスを付けても動けるぐらいの体力もついてきたので、猫サイクリングに連れて行くことにしました。

2匹乗せるとなかなか重くなります。


サイドスタンド程度では猫たちの重みですぐに自転車ごと倒れてしまいますが、ブロンプトンのフロントキャリアブロックはなかなか丈夫なもので、フレーム直結で多少重いものを引っ掛けてもびくともしません。回転揺れ防止の支柱っていうのかな?それはメインチューブに3Dプリントしたブロックをつけてアルミパイプを伸ばして支えています。


うちの猫は家猫で性格も割と臆病なので、車道のように車が走っているような場所は歩きたがりません。かと言って車に乗せると外の景色が気になって仕方がないような感じですので、自転車に乗せて移動するのがちょうどよいようです。


外敵や人間がいない森が好きなので、天白公園の森がどうやら一番のお気に入りのようです。

先住猫(メス)はフクロウみたいな丸顔。性格は極めてソフトで遠慮がち。でも頑固で強情です。


新たに来た子猫(先住猫の妹が生んだ子供:メス)は狐のような三角顔です。親戚ですがあまり顔は似ていません。性格は快活というかお転婆。自分が遊びたいときは相手の顔色など伺わず先住猫に後ろから飛びかかって行きます。まだ子供だからでしょうか、遠慮会釈なしで力加減を知らず我が物顔。

この2匹は仲が悪いということないですが、性格がかなり違うので、先住猫は子猫をあまりよく思っていない感じですが、性格がソフトすぎるので有無を言わさず力付くで押さえつけることもできず持て余している、どこか我慢している雰囲気です。このまま放置しておくと先住猫は性格がいじけてしまうのではないか?という心配はあります。
猫も性格があるので、なかなか難しいです。



2022年8月14日日曜日

Aires Flex諸々

 Aires Flexの貼り革です。



Bの方はModel4らしいです。ということは、少なくとも4種類あるということみたいです。ただ現状データは2種類しかありません。
販売ページ http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=169850132

2022年8月10日水曜日

難関の自転車ボトムブラケット交換

最近日常の足になっているNeobike warp compo 14インチです。

経験者からしたらボトムブラケットの交換など、何が一体難関なのか?と思われるかもしれませんが、フレームの構造によってはかなり困ったものであります。


安物の自転車に必ずついているこのカップアンドコーンタイプのボトムブラケットです。好き嫌いの問題ですが、私はこれがあまり好きではないので、スッキリしたカートリッジ式のものに交換します。


今回VPのカートリッジBBに交換します。
1200円ぐらいでしょうか。なぜわざわざ安物を使う?と思われるかもしれませんが、シマノのカートリッジBBだとサイズが合っていても構造がしっかりしすぎていてこの自転車には装着できないため、わざわざこれを使うのです。


その難関とか安物のVPしか合わないという理由がこれです。
シートポストのチューブがBBハンガーに食い込んでいるという困った構造です。OLD Dahonもこういう構造でカートリッジBBが入らないという話を聞いたことがありますが、OLD Dahonのコピー品そしてその進化系であるNeoBikeも、こういうところをしっかりと受け継いでおります。このせいでボトムブラケットのシェルが物理的に入らないのです。
ホローテックなら入りますが、この自転車にホローテックねえ。1セット余っているから使ってもいいけど、なんかもったいないので、結局安いカートリッジBBを使います。


そこで、カートリッジBBのベアリングを抜いて、シェルを取り外してしまう。
シェルを取り外した状態でBBハンガーに入れて左右のワンを締め込めば、ベアリングが圧入されてカートリッジBBに交換できます。シェルはベアリングの位置決めになってもいるようで、シェルを外した状態だといくらでも締め上げできてしまいます。適度なところでやめないとベアリングが壊れますし、回転が渋くなりますので、適度なところを見極めて締めます。

ガッチリ締め込めないのでワンが緩むかもしれませんが、それはネジロックで予防しておきます。シェルがないのでベアリングのヘタリが早いかもしれませんが、"163110 bearings"をAliexpressで検索すると1個120円ぐらいで出てきますので、それを予備で持っておいて、しばらく様子見です。あまり早く壊れるようでしたら、取り外したBBのシェルを削って何とかしてみたいと思います。





2022年8月8日月曜日

二眼レフ諸々

今まで結構たくさんの二眼レフを採寸をしてきたのですが、個体差が激しいし、同じ機種でも一体どれだけのタイプ違いがあるのか把握しきれません。しかしデータを寝かせておいても仕方がないので、ちょくちょくと販売ページに上げていきたいと思います。

最初にご注意ですが、

二眼レフは同じ型でも個体差がある場合があり、微妙に合わない場合があります。その場合はボディをご送付いただいて合わない部分を採寸し直して貼替えは可能ですが、往復送料がかかります(合わない部分の採寸と貼替え、革の費用は無料です)。

ぶっちゃけると、合わない部分があるという前提の上、合わない部分を採寸と貼り直しのために当店に現物を送って革の貼り替えを完成させるものということを、予めご了承いただくという感じになります。すべての革パーツがそのまま合えば幸運ぐらいのものです。古い二眼レフはそういうものです。

とりあえず販売ページに並べたので以下のページを御覧ください。まだまだ結構たくさんありますが、おいおい載せていきます。

http://aki-asahi.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1754660&csid=28

2022年6月21日火曜日

子猫がやってきた

親戚筋に野良猫一家の面倒を見ているものがおりまして、猫一家に夜のエサと軒下みたいなところに寝床を提供しています。その集落自体が割と田舎で人の気質もおおらかなので、集落自体の人間が皆親族みたいなところに、さらにそこにいる猫たちも皆親族という環境になっています。

うちの猫もその一家から子猫のときにもらってきました。1歳半も過ぎて子猫もすっかり大きくなりました。小柄ですけどね。

3週間ほど前にこの猫の妹(半野良猫)が子供を生んで、生んだ後はしばらく親猫は子供を隠していたのですが、先日のある日、親戚の家に連れてきました。3匹いたのですが親猫の乳の出が悪いようで、しかもそのうちの一匹の猫は乳取り競争に負けてしまっているようでやたら体が小さい。もしかしてもうすでに淘汰されてしまっている子猫もいたのかもしれませんし、この子も時間の問題かもしれないので、せっかくだからウチで面倒を見ましょうということで引き取ってきました。野良猫の世界は厳しいですね。


獣医さんに見せたところ、おそらく生まれて3週間ほど、現状では雌雄判別は難しいけどおそらくメス猫。問題は体重で250グラムほどで生後一週間ほどの体重しかない虚弱児。とにかく栄養を取らせて体重を増やしましょうということになりました。


体格は虚弱児ですが、幸いなことに精神の方は活力に満ちています。ピーピーと元気な声で鳴いて動き回っています。動き回るのですが筋力が足りていないので、しばらく歩いたらコテっと倒れたりしています。


猫というよりも、大きめのネズミぐらいです。片手に乗るぐらいの体格です。


うちに来て一週間(生後1月ほど)で360gまで増えました。一週間で110グラムほど増えたら、まあそれなりに順調と言えましょう。生後1月だと大体450グラムぐらいが平均だそうですからもう少し頑張ってほしいところですが、食欲は旺盛で2時間ごとに腹が減るらしく、その度にミルクを飲ませて離乳食を食べさせ、目を離すともう一匹の猫のために置いてあるドライフードを盗み食いしています。


子猫も日に日に大きくなるので、こうやって哺乳瓶でミルクを飲ませられるのもそう長くないだろうと思っていた矢先に、歯もしっかりして噛む力が強くなってきてしまい、吸口を噛みちぎるようになってしまいました。


この欠片を飲み込んでしまうと、腸に詰まって取り出せなくなるということがあるらしく、哺乳瓶は強制的に卒業となりました。
皿にミルクを入れてやると、これまた困ったことに普段ミルクなど与えても全く飲もうとしない先住猫が横取りしてしまいます。先住猫としてはみんなが寄ってたかって面倒を見る子猫がどこかしらちょっと気に入らないようです。別にミルクなど飲みたくないけど、他者に飲ませるのは気分が悪い、そういう根性ですね。


かと言って、何でもかんでも先住猫が取り上げるわけでもなく、子猫が自分のベッドを占領してしまっても、自分は仮ベッドで窮屈そうに我慢している健気なところもあります。


大きめのベッドが届いて先住猫も満足。


猫というのはトイレを覚えるのが早く、こんな子猫でも自分でトイレに行って用を足します。たまに間に合わずに漏らしますけどね。


これが最初の自力でしたウンチ。今までウンチだけは自力でできず、腸がオーバーフローして意思に関係なく放出するみたいな感じでした。



猫も小さいうちは、かまってほしくて人間に寄ってきてはジャレてきますけど、そのうちに大きくなると猫なりに自我が育ってきて、元からして割と自分勝手で気分屋な生き物ですので、気分が乗らないと「寄るな、あっちいけっ、フーッ!」みたいな感じで人間をあしらうようになります。要は今が一番可愛い時期ですね。


先住猫も1歳9ヶ月ぐらいになり、すっかり成猫になりました。


機嫌が良いとランドリーバスケットに入って、ずいぶんと楽しそうにしていたりしているので、それなりに幸せに生きているのかなぁと想像したりします。


四六時中臨戦態勢にある野良猫は香箱を組まないらしいですが、家猫は一体どこでこの香箱座りを覚えるのか?謎です。


2022年6月2日木曜日

Neobike Warp Compo 14インチでピストバイク カスタム

またポンコツの古い折りたたみ自転車を格安(数千円)で買ってきてカスタムします。業者さんから買ってきました。何も整備してありませんが、それだから安いんです。一応サドルとチェーンは安物ですが新品に交換してありました。良心を感じますね。業者さんはそれで利益が出るのだろうか?とちょっと心配になります。それぐらい安かったです。

おそらく私が考えるに、20インチの折りたたみ自転車ぐらいだと使いやすいため需要が高く、商品として回転が早いのですが、14インチとかの極小径車になると実用車としては使いにくく、普通の人は欲しがらないため早々売れない。14インチでもDahon K3みたいな人気車なら飛ぶように売れるでしょうけど、30年も前の折りたたみ自転車を欲しがる好き者が現れるのを気長に待っていてもなかなか捌けないので、安く売ってサッサと在庫を整理してしまおうという考えなのかもしれません。車体が小さいとは言えそれなりにスペースを専有しますから、邪魔なのでしょう。

Neobike社製のWarp Compo 14インチ。1990年代製造だと思います。ブロンプトンをOEMで製造していた台湾の会社で製造されました。30年近く前に製造されたものですが、古い設計ですがDahon IIIがベースになっているため鉄フレームの割にはこれがなかなか軽いんです(現状実測9.7kg)。以前にダホンIIIによく似たこの自転車と同系列の16インチのタイプを多段化カスタムしましたが、今度は14インチのタイプです。もともと変速機がついていないシングルギアで、毎度カスタムといって多段化するのも馬鹿の一つ覚えみたいで芸がないし、かといってそのまま乗るのはかったるいので、固定ハブのピストバイク化をしてみようと思います。

同型モデルの16インチの方(ハイテンスチールのフレーム)はタマ数が多いらしいですが、14インチは一応ちょっと上級バージョンで(クロモリのフレーム)、中古市場にあまり出て来ないそうです。そうは言っても元々が高級な自転車ではないので、私も価値はよくわかりません。未整備で数千円なら妥当というところでしょうか。

あまり関係ない話ですが、NeobikeがDahon IIIのそっくりさんを出していて、DahonのOEMだとよく書かれていますが、英語のWikiによると違法コピー品だそうです(Wikiの情報が正しいとすればの話)。Neobike社はBromptonの契約が終わった途端、早速Bromptonの違法コピー品を売り出したりして、なかなか荒っぽいことをしていた会社みたいです。金さえ儲かれば合法違法を問わず何でもやってやるぞ!という途轍も無く強烈な意気込みを感じますね。2~30年前はそれでもなんとかやっていかれる時代だったのかもしれません。

何はともあれNeobike社製の自転車が、Neo Compo, 台湾ブロンプトン、そしてこのWarp Compoで3台になりました。特にNeobikeファンでもないのに3台も名古屋の郊外に集まってしまうというのは、何か縁があるのでしょうか。ただ単にタマ数が多いだけの話かもしれません。

まずオリジナルのホイールを取り外します。

14インチ20H 4本組のJIS組。コースターブレーキがついているハブで、16Tのコグがついています。20Hは後輪では使い回しが出来ないので、このまま保管しておきます。前輪ホイールが壊れたらこれのリムを使いまわすことにします。

もともとついてきた16Tのコグ(薄歯)ですがまったく歯が削れていないので、整備せずに売りっぱなしの割にはこれもわざわざ新品に交換したようです。オジリナルは厚歯のコグがついていたはずです。規格はシマノとスターメーアーチャーの3スプライン・コグと同じでした。

Aliexpressで36Hの固定ハブを手に入れてきました。こんなの1000円ぐらいだろうと思ったら案外高くて3000円ぐらいしました。マイナーなものは値段が高いですね。3000円でも全然安いだろうという話ですが、車体価格が安いとパーツ代が高く感じるのです。

予備で取っておいた14インチ36Hのリムに取り付けます。

ピストハブのエンド幅は120mm、この自転車のエンド幅はブロンプトンと同じ112mm。ハブのナットを薄いものに変えてエンド幅を合わせました。

4本組でスポーク長は102mmで良いでしょう。スポークは締めるときに多少伸びるらしいので計算機で出した値よりも1mmぐらい短めの方がちょうど良いみたいです。

ホイール組みも数回やったので、最近ようやく慣れてきました。

前回14インチ36Hのホイール組みした時はアヤを取って大変な思いをしたので、今回はアヤなんか取りません。スポークは15番で十分でしょう。一応、星スターブライトスポークというやつです。


ハブにはおまけで17Tのコグがついてきましたが、これがまたそこら辺に転がっていた鉄板をプレス機で打ち抜いただけみたいな荒っぽいもので、まあそれでも別に用はなすでしょうけどヤフオクで送料込んで300円ぐらいで16Tの固定コグを買ってきてそれをつけました。もともと16Tのフリーギアがついていましたので同じギア比になるのですが、流石にちょっと軽いです。坂道は楽勝で登れますがスピードはまったく出ません。

この時点でパーツ代が車体価格を超えました。パーツ代が高いわけではなく、車体価格が安いのです。


もともとコースターブレーキがついていたので、固定ハブ化に伴いリアにリムブレーキを後付しました。一応Dia compeのロゴが付いたロングアーチのものです。パチモノかもしれません。
ご安心ください。ピストバイクだろうが前後ブレーキがついていれば道交法に全く抵触しません。ピストバイクで問題になるのはブレーキをつけずに公道を走る人がいるからです。上手な人だと足の力だけで自転車を止められるそうですが、言わずもがな私は到底無理。ブレーキはありがたい存在です。


毎度のサドルの革張り。今回はスエードを貼りました。


野暮ったく分厚い折りたたみペダルを、安物のフラットペダルに交換。ちょっと見栄えが良くなりました。
ついでにカップアンドコーンのボトムブラケットを分解して、清掃とグリスアップしておきました。鬼門の右ワンは特に苦労せずに外れました。


ブロンプトンと同じサイズのフロントキャリア用ブラケットがフレームに付いていたので、ブロンプトン用のキャリアブロックをそのまま流用。これがあるのとないのでは全然便利さが違います。


マッドガードのフラップもブロンプトンと同じサイズでほぼ合いました。
本革で青海波の型押しがつけてあるという、どうでもいいところにこの凝りようです。


だんだん適当になるグリップ。1mm厚のスポンジを巻いてその上かに革を巻いて手縫いするだけ。もう正直これで十分です。革にはパンチングが施してありますので、通気性が良かったり、グリップ力が上がったり、少しばかり高級感が出たりと、革グリップはなかなか気分が良いものです。
糸はケブラーの5番、生成り。変なところにこだわりますが、擦れても切れにくい糸です。


アクスルシャフトのネジの条を保護のためキャップを3Dプリント。外装変速ではないので、倒れてもディレーラーが傷つかないというのもなかなかいいですね。
ついでにハブ毛みたいなものも3Dプリントして自作。



Youtubeで「初めてピストバイクに乗りました」みたいな動画を見ると、大概転んでいたりしますので難しそうだなと思いましたが、別に転びもせず、特に困難を感じることもなく、すんなり普通に乗れました。要は走行中は常時足を回している(ペダルを漕ぐ足が止められない)自転車という感覚で特段違和感を感じることなく乗れています。まあギア比が低すぎてスピードが乗らないから、当たり前か。

これでスキッドの練習とかしていますが、それをやるととにかく膝への負担が半端ないです。50過ぎて膝に負担をかけるのは、将来のことを考えるとあまり長く乗らない気がしますが、しばらくはこれで楽しめます。
元競輪選手のYoutubeで「固定ハブのピストバイクに乗るとペダリングが手っ取り早く上手になれる」みたいなことを言っていました。走っているときに足を止められないというのは、引き足をサボろうとしても車輪の回転力で強制的に足を持ち上げられてしまうわけで、スムーズにペダルを回転させるために意図的に引き足をするようになるという話です。確かにそれなりに理にかなっているような気がします。

それにしてもゴチャゴチャとギアが付いていないシンプルな外観はなかなか潔くて気分が良いです。不満があるとすれば、誰がどこから見ても固定ハブのピストバイクに見えないことです。


フロントキャリアブロックをつけたので、猫トランスポーターも取り付けできて、猫とサイクリングも出来ます。
「これまた随分と大きな猫だねぇ?」と猫が異様に大きく見えたりするかもしれませんが、自転車が小さいだけです。目の錯覚ですね。うちの猫は細くて小柄です。




2022年5月5日木曜日

GWはTern Rivetをいじったのでした

去年の末あたりに手に入れてきた美しいTern Rivetですがしばらく放置していました。ドロハンはカッコいいのだけれども、首を痛めことがある私にとっては前傾姿勢が過度になるのでかなりきついです。これを何とかしないと乗る気にならない。

ドロハンを思い切って取り外してスワローハンドル(っていうの?)に交換します。

これもシンプルで悪くないです。悪くないどころか更にレトロっぽくてカッコいいです。


ここからが非常に苦労する部分です。外装8速を取り外して内装5段に交換するのですが、650Cなどという規格はほぼ消滅しているものみたいで、650C 28Hなどというホイールが入手出来ないです。オリジナルのホイールは24Hというあまり使いまわしが出来ないようなもので、なんともなりません。

似たようなサイズの26インチWOというホイール(いわゆるママチャリ規格)は、ほぼ36Hだけ存在しているみたいで、28Hなんてものが見事にありません。

もうしょうがないから、26インチHEというMTB規格のリムを何とか探してきてホイールを組みます。少々径が小さいですが、とにかく650Cなどという同じ規格のリムがないんだよ。


今回使いたかったのがこれ。スターメーアーチャーのSRC5(w)。コースターブレーキ付き5速リアハブ。ペダルを逆回転させると後輪ブレーキが効くという一般的にはあまり見ないものです。良いところは左ブレーキレバーを必要としないのでハンドル回りがスッキリします。言うまでもありませんが道交法には完全適合です。ただ警察官さえもコースターブレーキというものの存在を知らず、ブレーキなし自転車と勘違いされ一悶着を起こすことがあるという話がWebによく載っています。面倒くさい話ですね。


そして2つ目に苦労したのがチェーンのたるみ。
逆爪エンドなので、チェーン引きが使えません。そういう場合、普通はチェーンテンショナーを使うのですが、ここは自分でなにか工夫してみようということで、3Dモデリングして3Dプリントをしてみます。


こんな形状のものです。


これでチェーンのたるみを取る。また廃棄予定のディレーラーからテンションプーリーを取ってきて、これにくっつけます。問題はやかましくなることです。テンショナーを使ってもおそらくやかましいと思いますが。


チェーンダラダラから何とか遊び2cmぐらいにピシッとなりました。
これだけダラダラでもチェーンを1コマ詰めると短すぎてチェーンがかけられないというなかなか悩ましいものです。


ダウンチューブシフターはカッコいいのですけど、とにかく不便なのでサムシフターに変更。もともとのシフターはダミーで残しておきます。ケーブルエンドはまた3Dプリンターで自作。


レトロっぽい自転車にデジタル時計なんかつけるわけにはいきません。
チープカシオで全然かまいませんのでアナログ時計。


腕時計を巻き付けられるものを3Dプリント。


簡単なキーですが、これがあると絶対便利です。コンビニにちょっと寄りたいときにチェーンロックをいちいち使いたいか?という話です。


フロントのクイックリリースのネジの部分を、これまた3Dプリントでライトホルダーを自作したのでした。

PETGで作るとなかなか丈夫です。


結構満足。


スターメーアーチャーのロゴはレーザーカットしました。


内装ギアだと厚歯のチェーンが使えるところです。丈夫で長持ち、カチッとした踏み心地。


13/32インチ26tpiという毎度おなじみの絶滅種ネジ規格なので、シャフト(アクスル?)に切ってあるネジを痛めるとダイスで切り直してネジ山修正ということが出来ず、もうそれだけでお釈迦ポンですので、ガードナットは必須です。これも3Dプリント。正直、ドームナットを買ってくればいいだけの話ではあります。


前後のホイールサイズが微妙に違うし、明らかに別物をつけているのがモロバレなのがちょっと心残りですが、650Cという絶滅種みたいな規格のものなので、のんびり探します。今回はここまで。
5速内装ギアで、39-20Tという低いギア比に振っているので、家の周りの急坂も立ち漕ぎせずに登れるのでなかなか快適ですよ。ドロハンを捨ててスワローハンドルならのんびり走っていても恥ずかしくありませんし(笑)。

それにしてもやっぱり後輪がちょっと小さいなぁ、、、中途半端感が漂う微妙な感じです。