2017年12月25日月曜日

酸っぱい味がするパイプ

今年も押し迫ってまいりました。年末のラッシュで当店も大忙しの状態です。今年は30日頃まで仕事をすると思います。年始はどうだろう?4日ぐらいからやろうかなと思っております。

昼休みの時間なんかを使ってパイプを削っているのですが、ブライヤーのパイプではなく、別の素材というのが面白いらしいということで、ヤフオクで安く花梨の木の瘤を落としてきました。





180×36×43mm
150~180×50×43mm

4本ぐらいパイプが作れそうな大きさです。送料込んで1300円。



チャンバー径20mm、チャンバー深さ40mmほどのサイズで、マウスピース込みで36グラム。結構軽いと思います。軽いということは要するに素材の密度が低いわけで、ブライヤーに比べてかなり楽に削れますが、その分耐久性という面では低いと思われます。瘤材(burl)なので杢がいい感じです。

早速バージニアの葉っぱを詰めて吸ってみますと、なんだか酸っぱいぞこれ?尋常ではないぐらい酸っぱい。葉っぱが酸化でもしているのか?と思いましたが、どちらかと言えば爽やかなフルーツ系の酸っぱさ。うーん、梅の酸っぱさに近いといえるかもしれません。どう見てもタバコの葉っぱが酸化してこうなったとかそういうものではないです。
どうやら木材が熱と水分で蒸れて醸し出している味のようです。決して嫌な味ではないですが、正露丸臭いラタキアの葉っぱを詰めても、やっぱり酸っぱいです。あの臭いタバコの味にパイプから出て来る素材の味が打ち勝っているわけです。すげーな。
しかも水分の吸い込みも半端ではなく、タバコが燃えるときに出てくる水分が、チリチリと音を立ててパイプに吸い込まれていきます。

試しにボウルにコンデンスミルクを塗って吸ってみました。おそらく皆さんも予想できるとは思いますが
甘酸っぱいです。

花梨の木でパイプを作ると全部が全部酸っぱくなるのか、それともこの個体がそうなのかはわかりません。ただ酸っぱい味がするパイプが出来上がったのは確かです。なかなかおもしろいものが出来上がりました。DIYというのは売り物ではないから何でもアリ、という世界の醍醐味の一端を味わったとともに、パイプというのは実に奥の深い世界なのだと認識したのでした。

2017年12月8日金曜日

3Dプリンターを待つ間にパイプ自作

水曜日に新しい3Dプリンターを手配して、木曜日(当店の定休日)に到着を待ちながら、その間に何かをやってやろうとおもいます。



実は先日、上の写真にある、パイプ1本、半加工パイプ1本、ブライヤー(パイプ用木材)のブロックを6個、 €70.88(約9400円 送料込みの値段)で手に入れてきました。



Pickaxeタイプ(ツルハシ形状)のパイプが円換算で3400円というのも随分安いと思うな。パイプなんかに金を出すのは馬鹿らしいと思っていましたけど、格好いい形状だし値段も手頃なのでついでに買ってしまいました。まあ送料というのが別にかかるのだけどね。

いきなりですが、未加工のブライヤーブロックを削ってやることにいたします。
さいしょですから安い方のブライヤーブロック(1.5ユーロの方)でやりましょう。



火皿の穴もマウスピースを差し込む穴も開いておりません。ただのブロックです。



Φ20のドリルで火皿の穴をあけてやり、煙道の穴をあけます。



両頭グラインダーで格闘2時間。ひたすら削りまくります。途中で写真をとるような余裕はありませんでしたので、いきなり染めもやった状態になります。
Oh NO! 一箇所削りすぎましたが、パテで埋めてごまかします。



そして、新しい3Dプリンターが届き、セットアップをします。



最初に何をプリントするか?というと、もう流れからしたらこれしかないだろう。
さっき削ったパイプ用のマウスピースをプリントいたします。



3Dプリンターは便利ですけど、時間がかかるのが欠点ですな。マウスピース程度のものをプリントするのに2時間ぐらいかかってます。



よーし、何とか格好はついた。



重量は38グラム。悪くない重さです。



素人が最初の一発目でブライヤーを削ったものにしては、なかなかのものだと本人は満足。




プロが作ったものと比べると全体から漂うオーラが根本的に違っていて、ちょっと貧しい雰囲気ですけど、並べて比べたりしなければ気にならないです。



あと6個残っています。自分でマウスピースをモデリングできて、3Dプリンターでプリントできるならブライヤーのブロックだけを買ってくれば激安(2ユーロとか3ユーロ)でパイプ自作を楽しめます。

2017年12月6日水曜日

今年は機械がすべて壊れた年でした

2月にレーザー加工機が壊れたのを始め、10月にCNCが壊れて、先日2月に買ったレーザー加工機が壊れて、頭にきて2台購入し、これで終わりかなと思ったら本日3Dプリンターが壊れました。これも直しているような時間はないし、また2年もたたずに壊れるだろうから、また20万円も払いたくないです。壊れたら躊躇せずにどんどん捨てて買い直す、いわゆる消耗品扱いで、安いものを早速Amazonでポチっておきました。

CNCは普段それほど使わないので、また新年明けたら手配したいと思います。これもまた安いもので結構です。

すべて十分に元を引いている機械類ですが、ここまで壊れまくるとちょっとウンザリします。

2017年12月4日月曜日

力作のDIY ブローフィッシュ型パイプを見てくれ

師走に入って当店もかなり忙しくなり、変なものを作って遊んでもいられない時期となってきました。しかし空き時間でボチボチとDIYパイプを作ってみました。





今回はキャラバシュよりも更に発展させて、ブローフィッシュ型。Blowfishとは何ぞや?調べてみましたら「フグ」だそうです。確かにフグみたいな形状です。

今回は石膏を流し込むという無茶な方法ではなく、木質のパテみたいなもので制作しました。内部はキャラバシュとおなじでチャンバー構造を持つ空洞形状で、重量は何と50グラム。これぐらいの重さなら手放しでくわえパイプが出来ます。



まだ下手くそですけど、木目っぽい塗装を施して、本物の木っぽくしております。

だんだん満足感が高いものが出来上がってきました。更に暇な時に進化させていきたいと思います。

2017年11月21日火曜日

Canon A-1 モルトの採寸

うちの商品と引き換えにCanon A-1ボディを提供してくださる奇特な方がいらっしゃって、ボディが手に入りました。



とりあえずモルトの採寸をして、また後日、貼り革の採寸もやりたいと思います。



AE-1とよく似ていますので、同じかなと思いましたが、



A-1とは多少寸法が違いました。これを直せばすぐ販売という感じですね。

2017年11月13日月曜日

オーダー再開

新しいレーザー加工機をセットアップしましたので、オーダー再開させていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。

2017年11月12日日曜日

パイプタバコ個人輸入

パイプタバコを始めてから、私が好きな葉はどうやらラタキアという種類のもののようだ、ということがわかりました。



上の3缶は詳しくはわかりませんけど、おそらくこんな感じでラタキアの葉がブレンドされているようです。Commonwealthが50%というのは間違いないです。
ラタキアのブレンド率が上がるほど、私の感激度・満足度が高くなるというということに気が付き、それならラタキアの葉っぱだけを買ってくれば満足度200%なのではないか?という、いかにも素人っぽい短絡的なことを思いつきました。
しかしそれを実行するには大きな問題がある。日本にはラタキア葉だけは売っていないのです。大体こんな臭い葉っぱはブレンド用で、ストレートで吸ってやろうという奇特な人はほとんど存在しない、要するに需要がないのです。

だが、こんなことで諦めてはいけない。日本になければ海外で買えばいい。
https://www.smokingpipes.com/
このサイトは日本への発送もしてくれるということで、ラタキアの葉っぱを探してみます。手頃な値段で、ありました。
Cornell & Diehl: Latakia
8oz: $21.18 US, 送料 $5.00 USほど。
8オンスは226グラムですので、50g入りの缶が4.5缶分ほどです。

さて届きました。


計ってみたら250グラムありました。ちょっと得した気分です。しかも結構葉が乾燥しています。吸える状態に加湿したらもっと増えるのではないでしょうか。

3000円ぐらいで250グラム(紙巻き換算310本ほど)買えるなんてずいぶん安いねと思うかもしれませんが、そんな甘くないよ。きちんとたばこ税を払わされます。



税金は2700円+手数料200円=2900円。
50グラムで割ると、一缶あたり1200円ぐらいという。ちょっとだけ安いのかな、いやあまり変わらないのかな?という微妙な価格になりました。



加湿するのなんて待っていられませんから、そのまま吸ってやります。
加湿前の状態は、正露丸の匂いがプンプンしております。こんな恐ろしく臭いものに火をつけて、その煙を吸うなんて正気の沙汰ではないというぐらいで(肺に入れないけど)、しかしこれは本当に臭いな。紙巻きのような吸い方をしたらブッ倒れるかも。
最初の一発目はブレンドなんかしません。男らしくストレートで吸います。

煙味は濃い鰹ダシ。2倍濃縮ぐらいかな。このままでもそれなりに旨いね。乾燥気味の割には辛味は全く感じません。ニコチン濃度もかなり低いと思われます。
ラタキアの味はアミノ酸の旨味そのものなのだと、気づいたのでした。マウスピースから滲んでくるタールなんか、まるっきりの濃い鰹味。鰹節と正露丸を刻んでパイプに詰めて吸ってみたら、似たような味になるのではないか?またいつか試してみたいです。

うーん、でも多少何か別のタバコ葉とブレンドしたほうが良いかもしれないね、ということもちょっと思ったのでした。だって味は2倍濃縮だもの、、、乾燥していてアミノ酸2倍濃縮だろ、加湿したら4倍濃縮の味になるのではないだろうか?濃いそばつゆが好きな江戸っ子だってそんなの食わねえだろう。
要は「ほんだし」だけ規定の倍量を湯に溶いたものを飲まされている感じだね。アミノ酸がくどいと、そういうわけです。味噌も具も入れないとな。そうやって種類の違うものを混ぜて、さらなる味わい深いものを作るのがブレンドというものなのだな。今回は実践で理解したよ。

パイプタバコは、紙巻きと違ってもともと味が濃いから、同じ量を吸うのに紙巻きと比べて3,4倍時間がかかり(いや、もっとかも)、また紙巻きってのはだいたい1/3ぐらいは捨ててしまうけど(私は半分ぐらいしか吸ってなかった)、パイプの葉っぱはすべて吸いきるから、私の場合は消費するのに倍以上ぐらい時間がかかるわけです。50グラムを一缶吸いきるのにも結構時間がかかるぐらいで、250グラムもあると吸いきるのは随分と先の話みたいな気分になります。まあその分、お財布に優しいことではあります。

2017年11月10日金曜日

レーザー故障でオーダーストップ

2月に購入したレーザー加工機が故障して、修理待ちでオーダーストップしております。
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。

一体何台壊したというぐらいレーザー加工機を潰していますが、ほぼ毎日、酷使しているので消耗品だと思って諦めています。

2017年10月2日月曜日

電子書籍リーダーは良いねぇ

2013年にKobo Touchという電子書籍リーダーを買って以来、結構気に入っていたのですが、バッテリーが劣化してきてそろそろ寿命かな、という状態となってきました。



調べてみると、バッテリーを交換する方法はあるようなので、700円ぐらいでバッテリーを買って交換してみましたら、電池容量はオリジナルより小さいのですが、十分実用にたえるぐらいに復活しました。

しかし、こういうガジェットも進化しておりますので、この際新しいのを買ってやろうということでKindleを買ってみました。



こんなの一番安いやつで十分。でも、Kindleを開くたびに広告が入るのは勘弁なので「キャンペーン情報なし」モデル。それでも価格は6980円で、数年使えると思えばずいぶん安いものです。



ついでに、Kindle Unlimited(読み放題)にも入りました。一月980円で、電子書籍が何でもかんでも読めるわけではないですけど、20万冊だかそれぐらいの選択肢から読み放題になります。

当然ですが、今までの人生では紙の本を読んでいる時期が長いですので、最初は「本はやっぱり紙じゃなければ」と電子書籍なんか馬鹿にしていたのですけど、慣れてしまうと、電子書籍の便利さに染まってきてしまうのですね。
電子書籍リーダーは何と言っても軽いのです。単行本だと結構重いですから、寝転がって読んでいるとそのうち腕が疲れてきてしまいます。
そして、電子書籍リーダーの画面は目に優しいです。スマートフォンのKindleアプリで読むのと比べて、目の負担はかなり低いです。
そして、50歳近くになるとだんだん自然と目が悪くなってきて、文庫本の小さな文字を読むのが負担になってきます。電子書籍リーダーなら文字の大きさを変更できますので、かなり楽になります。フォントの大きさを変えられるというのは実に便利で、読書スピードがかなり上がりますし、疲労は半分。一日中ずっと読んでいられます。

まあそんなところで、延々と読書を続けられる素晴らしいアイテムなので、せっかくだから昨日はどれだけ続けられるかやってみました。Kindle Unlimitedから手当たり次第、面白そうな本を選んで、朝6時半からスタート。誰もいない工房で寝転がりながら、延々と夜の10時まで15時間半。8冊行けました。多読乱読をすればいいというわけではないですし、それを自慢したいわけではないですが、要するに本の重さも気にならないし、目も疲れないから集中できて実際のところ延々と楽しく読書という行為に集中できるわけで、何とも素晴らしいアイテムです。
今更ですけど、Kindle + Kindle Unlimitedは私としては今年一番の大満足でした。



まあ問題としては、Kindleは滑りやすい素材なので落としやすいというところでしょうか。あまりかっこ良くありませんが一工夫します。



これで不意に落とす事はなくなりました。

2017年9月26日火曜日

Olympus Pen F / FT用モルト貼り替えキット



やっと出品いたしました。



手ではカットするのは非常に困難なプリズム周りのモルトも入っております。プロにおすすめです。

3セット(Pen F / FT 3台分)入って850円税送料込み。
販売ページはこちら(http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=122830712)です。

2017年9月21日木曜日

削りだしでペントレーでも

隣にデッキ工事屋さんがある関係で、そこで余ったデッキ用の木材がなんだかんだで手には入ります。デッキ用の木材というのはハードウッドとかそれに準ずるものが多く、結構良いものが多いです。



今回、都合で4立米ぐらい余ったらしく、100本ぐらいなら持っていっていいよ、と言われました。90mm x 20mm x 2000mmほどの木材です。素材の名前は忘れてしまったのですが、杉の木とかそういう安いものではなく結構なものです。
せっかくだから何か作ってみるとするか、ということで、削りだしで何か作ってみましょう。ウチで革のペントレーとか、そういう類のものを並べているのですが、ポチポチ売れたりします。これを木材でやってみましょう。



皿の部分はまあこんな感じで寸法は、65mm幅 x 200mm長 x 13mm深ほど。これを元にモデリングをしていきます。



ペンが転がらないように溝をつけてやります。ここは滑らかにやりたいので、シングルサーフェスで制御点をいじりながら自然な盛り上がりを意識してモデリングします。



欲を言えば皿の部分もシングルサーフェスで作ると更に美しくなるのですが、まあ今回はこれでいいや。



次は外枠です。ここもなめらかなカーブのシェイプを作りたいので、シングルサーフェスでモデリングをします。円筒を作ってフィレットで角を丸めるとかいうのは、そもそもカーブに連続性がなくなり、綺麗じゃないのです。



外枠の物体を皿部分のパーツで割ってやりつなぎ目をフィレットかけてやると、こんな感じのものが出来上がるというわけです。
皿の部分とフィレットを掛けた部分にアイソカーブの線がいっぱいできていますね、こういうのをデータが汚いと、まあそういうわけですよ。ぶっちゃけ削ってしまえばどうでも良いことですけど、できればアイソカーブいっぱいの汚いデータよりも、スッキリとしたきれいなデータを描きたいと、そう思うわけです。



CNCで切削します。



出来上がったものを磨いてワックスがけして、出来上がりました。



うーん、結構格好良いんじゃないかな。
これはこれで良しとして、何かもう一捻りしてみたいところです。

せっかくだから、スマートフォンを立てかけるスリットを入れてみるのはどうだろうか?



スマートフォンの幅を稼ぐために元の形状を多少変えてみます。



スマートフォンを立てかけるスリットを入れてみます。



立てかける角度も90度のまっすぐではなく、10度ぐらい倒れるぐらいがよろしいかと思います。
スリットを斜めに入れているのは、まっすぐだと面白みが感じられなかったからです。右利きの人はペントレーを大概右側に置きますので、スマートフォンのスクリーンが自分側に多少向いている方が気分が良いだろうと、そういうことです。



そして、切削。



磨いてワックス掛けて出来上がりました。



ここにスマートフォンを立てかけます。



なかなか絶妙な角度で立ちます。厚みはスマートフォンによって変わってきますけど、12mmまで入るような感じで作りました。



おお!なかなか良いではないか。スマートフォンはなかなか邪魔くさいので、ちょうどいいものが出来上がりました。
なかなか自分が気に入りましたので、これは売ってみよう。せっかくだから濃い色も作ってみます。