2018年12月30日日曜日

今日から俺は!!......ダンヒルパイプ オーナー(笑)

年末のこの時期は、某オクは出品は少ないけど、大掃除でひょっこり出てきた死んだ爺さんが使っていた汚いパイプ、みたいなのが、価値がわからないけどゴミ箱に突っ込むのも馬鹿らしいので、1000円ぐらいで出品してやれ、というヤケクソ感が漂う出品がチラホラあったりする。目の効く買い手も少ないので、それがそのまま1000円で落札できたりする良い時期でもあります。

クリスマス以降など、さらに買い手もいないのか、驚くべきものがずいぶんと安い値段で出品されて、それでいて大して競りもせずに落札されてしまったということがあります。

今回はそんな一品です。


もちろんエステート(中古)パイプですが、Dunhill Shell Briar。
送料入れて8300円ほど。全くありえない価格だ。


Year Suffix が32となっているので、1960+32=1992年と思われます。


チャンバーの焦げはなく、1mmほど固まりついていたカーボンをサンドペーパーで削り落としたら綺麗になりました。ゴースト(残った匂い)もほとんど感じられません。
マウスピースを綺麗に洗って、コンパウンドで磨きあげ、ボウルはアルコールの蒸気でフラッシュして、30分ぐらいでレストア完了。表面の艶出しはシェラックニスでも買ってきてまたやってみます。これだけやるだけで、普通なら落札価格2万円を下ることはないでしょう。


思わぬ幸運で入手出来たダンヒルパイプ。
ダンヒルで残念な味だったらどうしよう?という心配は全く杞憂で、さすがダンヒル、お見事な煙味です。煙なんかほんのちょっとだけ口に入れれば、フワッと豊かな味わいが広がります。ただのパイプなのに一体何が違うのでしょうねぇ?
とりあえず今年最後に大きな当たりを引きました。


今日から俺は!!......ダンヒルパイプ オーナー(笑)


まだまだ今日も転がしています。
アブローラーの立ちコロは、メチャメチャに力を入れればよいというものではなく、どうやら力の入れ方、力を入れる部位にコツがあるのだということに、ちょっと気がついた。
理想形は、腕まっすぐ、体まっすぐ一直線で、一本の棒のようになって倒れ込む。それに到達できるのも案外遠い未来の話でもないのかもしれない。

皆様良いお年をお迎えください。

2018年12月27日木曜日

2018年も終わる

 ずいぶんと長い間ブログを更新しておりませんでしたが、それができない状態であった、要するに仕事に集中せざるを得なかった、そんな感じです。

 今年も食いつなぎました。どこかで読んだ話ですが、
「歳を取るに連れ、人生において食い続けることの難しさを知る」
 私も50歳近くになって、ますますそれを実感すると同時に、社会に出てから30年ほどの長い期間、食い続けてきたことはなかなか大したものだと思うのであります。

 食い続けるというのは、まあいわゆる食い扶持を稼ぐということなんですけど、そろそろそれ以外に、老いていくことも真剣に考えないといけません。いつまでも今のまま健康でいられるわけではなく、確実に体力が落ちていくわけです。今年の夏は特に暑かったということもありますが、夏が終わってからガックリと疲れてしまい、ずいぶんと体力低下を実感しました。

 2カ月ほど前に健康診断を受けた時、医者に何か運動をしろと厳しく言われました。ちなみに私は運動とかスポーツが大嫌いです。大嫌いと言うよりも、スポーツ観戦も含めてまったく興味がありません。特に走るなんて一番キライな行為です。走って一体何が楽しいのでしょうか?普通、大人が走るという時は切羽詰まっている状態で、緊急時でもないのに走るなんて行為をするのは、まったくもって理解に苦しみますし、他人様がやっているのは別に否定しませんけど、私は金を払ってでも勘弁してもらいたいです。
 だからジョギングは速攻で却下と言うよりも、最初から選択に入りません。もっと短い時間とか細切れの時間で何とかなる運動が私には好ましい、ということで、いろいろ調べてみたところ、アブローラー(腹筋ローラー)が良いらしい。しかもAmazonでもドンキでも1000円ぐらいで売っている。ヨドバシで送料込み600円弱で売っていたので、これを早速買ってみて、膝コロからはじめました。


ヨドバシで600円弱のアブローラー(もう売ってません)。カラーを噛ませてローラーの幅を広げてあります。車輪に横方向に溝がついているこういうタイプは、転がすと結構うるさいです。このタイプはおすすめしません。


ドンキホーテで999円+税のアブローラー。ローラーサイズが多少小さいです。
どちらもセリアで100円で買ってきたクッションをハンドルに巻いてあります。

 最初は膝コロさえ一回もできません。見た目は楽々やっているように見えますが、実はものすごいきついです。嘘だと思うならやってみれ。ただ仕事場の隅にアブローラーを置いて、3分でも時間があれば膝コロをやっていると、二週間もすると連続30回とか50回ぐらいできるようになるんです。
 そうするとね、膝コロなんかかったるくてやってられねぇってわけで、ガチ勢がやっている立ちコロをやりたくなるわけですよ。しかし!立ちコロは膝コロの延長線上にはありません。膝コロが100回連続でできても立ちコロはできないでしょう。膝コロで使わない筋肉をガッツリ使うわけで、もう段違いの筋力がないと無理です。かなり真剣に取り組まないと到底到達できそうにはありません。あれこれ見ていると、1年経っても立ちコロができないなんて人はゴロゴロいます。でもそれを私はチャレンジすることにした。
 立ちコロができる人の動画を見ていると、ものすごく簡単そうにやってるように見えますけど、あんなの初心者には絶対無理ですよ、いきなりやると間違いなく腰をイワします。あれだけスイスイできるのは超人レベルだと思ってください。

ざっと感覚的に
適当にやる腹筋100回 = 膝コロ10回 = 立ちコロ1回 
ぐらいのキツさです。

「はい、これから立ちコロにチャレンジしていきまーす!」って動画はいくらでもあって、途中でいつの間にかやめちゃっていたりしてなんてのばかりで、「ゴタクは良いからさっさと結果を見せろ」というお気持ちでしょうから、
私はここで結果を見せてやる



冬はトイレに行く回数が増えるから、そのたびに転がすようにして、おそらく一日150回ぐらいは転がしていたのではないだろうか。何とか2カ月で立ちコロに到達したのでした。毎日やりました。筋トレは毎日やるなとか書いてありますけど、それはガチ勢の場合だ。この程度なら毎日やってもどうってことはない、というか週に2、3回、20回程度転がしてますってぐらいでは、一体いつになったら立ちコロができるようになるのか?そういう話だよ。

立ちコロができたぐらいでは腹筋は割れませんでしたけど(たったの2ヶ月ですから)、ガッツリ腹筋がつきましたね。しかもこの俺でも努力をしたら立ちコロができた、という自信がつきました。
ここでやめるのではなく、来年もこのまま続けていき、少しは体力をつけて老化防止に努めていこうと、この年の瀬に決意したのでした。

立ちコロができると、アブローラーさえあれば大概どこでもトレーニングができます。10回20回転がすぐらいはたったの3分のことで、細切れ時間でガッツリと上半身トレーニングができます。

という感じで、私の2018年は終わりました。皆様良いお年をお迎えください。
12月31日~1月3日はお休みをいただきます。

2018年10月28日日曜日

Briar Bowl -- 半完成品パイプ その2

ギリシャのAlexander Briar Pipesをチェックしていたら、Briar Bowl(半完成品のパイプ)の種類が増えていた。

https://www.briar-pipes.com/en/51-briar-bowl

これは黙って見過ごすわけにはいかない、ということで、また5本買ってみた。


日本円換算で5400円ぐらいか。ずいぶんとお値打ちなことだと毎度ながら思います。


以前、このメーカーでpickaxeモデルを買ったことがありますが、気に入っていますので、同じようなpickaxe形状のものを2つ購入しております。1個9,68 €とちょっとだけ値が張りますが、自分の技量ではこんなもの削れませんので、買ったほうがずいぶん手っ取り早いです。
よーくチェックをすると、いずれのパイプも小穴が多少あったり、煙道がセンターから少しずれていたり、木目が微妙だったりします。おそらく製品として削っている途中で多少の問題があってハネられたもの、いわゆるB級品を捨てるのももったいないので半完成品として売っているのではないかと思います。それでも私のような素人には十分なレベルではあります。


大まかに削ってあるという感じでしょうか。表面はボコボコしていますので、電動サンダーやらベルトサンダーを駆使して1時間ぐらい削ります。


形状はこんな感じで良いのではないでしょうか。


ここで1日ほど魔法の液体に漬けます。どこかの海外サイトでこのやり方を知りました。木材内部に残っている樹液を取りのぞく方法です(要はアク抜き)。魔法の液体って勿体ぶって言ってますけど、ただのバーボンウイスキーです。別にスコッチウイスキーでも良いですが、日本酒や焼酎はやめとけ。

もっと長い時間漬けておけばどうなるのか?というのは非常に興味深いですが、待ちきれませんので、1日にしておきます。


小さな穴やら多少のクラックはありますので、パテ埋めしておきます。


染色して磨いて出来上がった。マウスピースはまた安物だ。


なかなか美しいです。


またまた大満足。

どこかで聞いた話ですが、喫煙者の99.8%は紙巻き(シガレット)だそうです。その他の0.2%が葉巻、パイプ、嗅ぎたばこ、紙タバコ、スニッフやら諸々その他。
要するにパイプなど1000人に1人ぐらいやっているかどうかという実にマイナーな世界というわけです。実際にどれ位になるのだろうか?と計算してみると、
日本の人口を1億2000万人として、今どき喫煙者率は20%ぐらいとして、その1/1000。
120000000*0.2/1000=24000
なんと日本全国で見ても2万4千人ぐらいしかいない、という計算になります。その割には、タバコ専門店に行くとパイプたばこの種類ってかなりあるんです。これで商売になるのだろうか?ちょっと心配になります。







2018年10月24日水曜日

Leica T貼り革キットの販売

ほとんど1年がかかりでようやく販売できるようになりました。
とにかく雑用が多すぎて、何ともなりません。小規模事業経営者の仕事というのはいわゆる雑用係というのがよくわかります。









続きは、販売ページでご覧ください。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=136323338

2000円税送料込み。

貼り付け方法は少々コツがいります。


上のビデオを一度ご覧頂いてから貼り付けられるときれいに貼り付けができると思います。
ビデオが見られない場合は、Youtubeのリンク( https://youtu.be/bis65-tJG5Q )で御覧ください。



2018年9月26日水曜日

一週間の独身生活の終わり

一人で毎日の仕事をすべて片付けるというのは、思ったよりも楽ではなかったです。結局ほぼ休み無しで仕事をやったのでした。



先程、セントレア空港に迎えに行ってきて、やっと終わった。いや、まだ今日は私一人で仕事を片付けますけど。

一人は大変です。メシはスーパーの弁当になるし、掃除なんかやりたくないし、洗濯だけは着るものがなくなって仕方がないからやる程度。一人なのにこんなに洗濯物が溜まるか?というぐらいあるね。

良いこともあります。夜の時間はゆっくり本が読める。
結局の所、私はゆっくりパイプタバコをくゆらせながら本が読めて、時々瞑想ができれば、人生にもうそれ以上求めるものはそれほどない、ということを再確認したのでした。



2018年9月18日火曜日

一週間の独身生活

配偶者がバリ島に持っている家が3年かかってやっと売れて、その手続のためにどうしてもインドネシアに行かないとならないため、今日は朝5時にセントレア空港まで送っていきました。



配偶者+配偶者兄+養女=3人が行くのは、現状インドネシアでは外貨両替が厳しいというか、一人が一日に外貨両替できる金額に制限があるためです。さらに外貨の海外持ち出し時に10%の罰金が徴収されます というかなりの異常事態。
これは、あの国はまた外貨準備が不足し始めているに違いない、という兆候がこういうところに見られます。こういう無理な政策をやると、もう海外から金を持ち込んで投資をしてやろうという人間が現れなくなり、更に首を絞めることになりますけど、彼の国の政治家はその程度のことを考えつく能力さえないお粗末さなのか、もうそんな事を言っていられないほど切羽詰まってきているかのどちらかです。いずれにせよ、結構な経済危機に足を突っ込んでいるのは間違いありません。
大体の図式としては、

1.アメリカの景気が良くなる
2.新興国に投資していた金が引き上げられアメリカに資金が流れる
3.新興国の外貨準備が不足しはじめる
4.それを食い止めようと、外貨両替を制限する
5.これはまずい、ということで更に外貨両替に拍車がかかる
6.新興国の外貨準備が払底する
7.デフォルトを起こすかIMFに助けを求める

7段階の4番目ですから、まだ助かるという感じです。正直、インドネシアン・ルピアのようなゼロがやたらたくさん並んだ通貨は、危機のときにはほぼ紙切れに変わります。このあたりの危機感は、日本円というドル・ユーロに並ぶ超安定ハードカレンシーしか日常的に使っていない日本人には、ほとんど理解ができないものだと思います。このあたりの新興国通貨というのは、ぶっちゃけいうと一体誰が刷っているのか判然としない地域振興券ぐらいのものだと思っていただければほぼ間違いないです。

まあ、それは良しとして一週間独身になったわけだ。ただ羽根を伸ばすどころか、一人で仕事を片付けないといけないので、大変な一週間になりそうです。



2018年9月17日月曜日

Briar Bowl -- 半完成品パイプ

Alexandar Brier Pipes というギリシャのタバコパイプを販売するサイトで、Briar Bowlというものが販売されているのを知りました(リンク)。何かと言うと、予めビリヤード型の外観に削られていて、火皿の部分が削られているものです。要するに半完成品のパイプです。



染料を塗って、マウスピースをつければ出来上がりという感じのものです。こいつはいい、ということで5個買ってみました。5個買えば1個8ユーロぐらいで、

Total Products 30,85 €
Shipping Cost 8,00 €
Total (Tax excl.) 38,85 €
Total 38,85 €

送料含めて5本で5000円ぐらい。高いか安いかは買う人の判断でしょうけど、私はかなりお値打ちだと思いました。

ただこれ写真を見ると煙道があらかじめ開けてあるように見えますが、実は空いていないのです。3mm~3.5mmのドリルで煙道を開けてやらないといけないのが難点です。





ハンドドリルとかではなかなか火皿の底の真ん中を狙って穴あけをするのは結構難しいと思いますので、適当なものでもボール盤が必要です。



ステムの径は約φ15mmと割と太いので、9mmほどの割と太めのマウスピースが使えます。



でもボール盤さえあれば、バフ掛けを含めて15分で完成まで持ち込めます。
私は染色しませんでした。カルナバワックスを塗りバフ掛けをしただけで結構深い色合いになりました。



1本は100円の安物マウスピース、1本は3Dプリントしたマウスピースをくっつけて、火皿の内部にカーボンを塗りつけて完成だ。1本あたり20分かかっていないと思う。そして1本あたりコスト1100円ぐらい。なんという素晴らしいパフォーマンス。



火皿のトップ部分の角が落としてあるので、なかなかいい仕事をしている感があります。

味はどうかって?これがまたなかなか旨いんだよ。1万円ぐらいで買ったものよりも旨いです。外側にゴテゴテとウレタンを塗っていないから旨いのだと思います。



ごくノーマルな形状であるビリヤード型ですが、飽きのこない形状とも言えます。
かなり満足。



3つ目はキュアリングを施してみます。
キュアリングはダンヒルのオイルキュアリングが有名ですけど、あれは素人がやるようなものではないです。キュアリングの目的を、ブライヤー(木)の内部に残っている樹液とかアクとかエグみを取り除くというものだと仮定するなら、もっと簡単な方法が(○○に数日ドブ漬けしておく)あります。これは何度かやってますけど、実際なかなかいける。素人がオイルキュアリングをしても油臭くなるだけで、あまりいいことはないです。



2018年9月11日火曜日

Leica M10貼り革の続き

型を発注してから、届くまで3週間もかかりました。




削りだしの刃型です。まったくデータと同じようにつくりたければ、この高い削り出しの刃を使うしかありません。



あっ!もしかして、と思ったら、方向が逆じゃねえか。散々方向を間違えるなと3Dの図面も渡しているのにこのザマだ。オーダーを受ける窓口は同じだけど、どうやって作っているところが以前とは違うようです。
これだと革の裏面からカットしないと切れません。この刃は表から切っても裏から切ってもそれほど違いはないから、作り直させてもまた3週間かかるから、まあこれで行きましょう。





2018年9月7日金曜日

本物のロックンローラー:中年ロッカーの魂の叫びを聞け

8月の終わりに高校の同窓会が7年ぶりに開かれ、前回鬱っぽくて参加する気になれなかった私も、今回は高校卒業30年ということで参加しました。なんと昭和63年卒業ですよ。
愛知県内では中堅進学校というぐらいのレベルでしょうか、中の上~上の下あたりに位置する高校です。みんなそれなりに良いところに就職して、それなりに良い生活をしている、そんな感じです。私のように「小さな事業主」というのはかなり珍しい部類です。
そんな中でもたまに凄いやつというか、異端児がいたりします。今回一人見つけました。
生業はロックンローラー。
プロフィール
4人編成:犬太郎(ボーカル)、MAU(ギター)、フッチ(ベース)、エンゼル(ドラム)
活動拠点:東京都
プロフィール: 2013年8月結成
無名でフリーター、メンバー全員四十代にして何を血迷ったか2013年夏に突如バンド結成!!
今さらだが目標は世界。ローリングストーンズとの競演を目指すぜ。
サウンドは熱くどこか懐かしいロケンロー。全世界の中年どもよ、人生諦めるな!負け犬どもの叫びを聴け!!
オッサンどもの叫びを聴いてくれ!
老体に鞭打ってフェスの大舞台を目指してるぜ!
客席もオッサン、オバハンで埋めつくしてやろうじゃねえか!!
本当なのかネタなのかわかりませんが、こいつはまたとんでもないやつだ(敬意)。こういう異端児はこの学校ではなかなかいない。これは本物のロックンローラーだ。

リーダーの犬太郎さんというのが、実は中学も同じだったので、中高と同じ学校に通っていたわけです。30年も会っていないので何をしているのか知らなかったですが、ロックンローラーだった。



  もしかして四十代 - 四十五歳の地図 (youtube link)

見てくれ、このPV。歌詞もメロディも映像も実にいい。
4:09から4人が佇むシーンは、人生の辛酸を味わった、どこか哀愁が漂い、それでも孤高に自分を曲げずに生きる4人の中年ロッカーの姿。私の人生に深く刻まれる名シーンだと思う。
短い足にくたびれたジーンズを引っさげ雪駄履き、どう見てもオシャレさんではないが、これがまたどういうわけか実に格好いい。それは何故か?答えはもうわかりきっている。男としての格が違いすぎるのだ。

私のように人生は打算(要するに損得勘定だけ)と完全に割り切り、主義主張など光の速さで捨て去り、現実に自分を摺り合わすことに腐心し、混沌とした世間のトラブルをうまく避けながら器用に渡っていくことを最重要課題とする、そういう人間とは対極に位置するこの男の人生は、なんと美しいものだろう。

本物のロックンローラーは生き方もロックそのものだ、だから彼らの魂の叫びが我々の心を打つ、ということを、齢49になって初めて知ったのでした。

「溢れる涙を恥じるな、カッコ悪いこともいいだろう、朝日が登る頃にはきっと走り続けていく」(45歳の地図、歌詞から引用)

この同級生が昔のことを思い出して、学校のトイレで私にキャメル(タバコ)を1本もらって吸ったことを覚えている、と言ってました。私はすっかり忘れてしまっているのですが、まったくロクでもない高校生だったのは疑いの余地はありません。

2018年8月24日金曜日

夏の終わり

この数日、うちに泊まり込んでゴロゴロしているガキどもを引率して、ちょっとだけ遠出してみました。


一人はどうしてもアルバイトが休めなかったので、私と配偶者を含めて6人。そうなると私の車では乗り切れないのでレンタカーを借りてとなります。日帰りなのであまり遠くにも行かれないので、南知多ビーチランドあたりがいいのではないかと。



素晴らしい幻想的な海の世界を見られます。


大ウミガメなどウジャウジャいます。


よくここまで仕込んだなと思わせるアシカのショー。



大迫力のイルカのショー。

台湾ラーメンが食いたいというので、味仙で夕飯を食べて、大阪から来ている子にはお土産をもたせて、楽しい夏の終わりの一日になりました。

「何から何までおごってもらってすみません」と言われましたけど、若いうちは私も年長者におごってもらうばかりだったから、それでいいんだよ。将来、お前が歳をとって余裕ができたときは、若い人におごってあげればいい。そういうものだな。

2018年8月22日水曜日

2LDKに7人住んでみる

うちは3人家族なので、2LDKのマンションに住んでいても特に困らない広さです。
2日前に、養女が学校の友だちを4人連れてきました(男3人+女1人、全員高校生)。泊まってもいいか?というので、「別にこんな狭いところでいいのなら構わんよ」と言ったら、本当に泊まっていきました。暖かい時期なので床にゴロ寝していても風邪を引くことはないですが、ほとんど合宿所というかタコ部屋というか、とにかくガキがゴロゴロ転がっている、まあそんな雰囲気です。

昨日は工房前のスペースでバーベキューをやり、花火をやって、また泊まっていきました。
こんなところが居心地良いのだろうか?と思いますが、居心地悪ければ帰るだろうから、おそらくなかなか居心地が良いのでしょう。一人は明日はバイトがあるから帰る予定でしたが、予定変更してバイト休むことにしてまた泊まっていきました。

今日はみんなで動物園に行くらしいです。おそらくまた今晩も泊まっていきます。
明日は科学館に行く予定です。また泊まっていくのだろうか?(笑)
親御さんからTELがあって「すみません、すみません」なんて言われましたが、うちは別に一週間ぐらいいても全く構いませんよと。
2LDKの狭いスペースに7人押し込めると、すごい人口密度になりますが、大家族になったような雰囲気です。
本人たちもきっと楽しいのでしょう。まあこんな事ができるのも若いうちだけですね。

2018年7月18日水曜日

Leica M10貼り革の採寸 その3

M10採寸の続きです。











Leicaの貼り革の採寸で手こずるのは上下の線です。
こんなところどう考えても直線としか考えられないのですが、直線だとどういうわけか貼ったときに合わないです。最大0.4mmぐらい直線から外れているので、不思議で仕方がありません。
仕方がないので貼り革を貼り付けて、合わない部分は制御点を入れて調整しながら実機に合わせていくという、作業を続けてデータを作っていきます。



2018年7月16日月曜日

スポットエアコン

年齢を重ねるごとに耐えられなくなってくるのが、この夏の暑さです。
当店の仕事場は元々スレート壁の倉庫なので、その中に冷暖房が完備されたスペースを一部作って、残りは冷暖房なし。その冷暖房なしのところで作業をするのが、この暑さでは非常にきついのです。以前は暑いぐらいそれほど気にならなかったのですが、最近はもうダメだ。風通しの悪い構造なので熱気がこもって夏場は外よりも余裕で暑いです。しかも今年の夏はまた一段と暑そうで、すでに熱中症でボコボコと人が死んでいます。

若い頃は外仕事をしていましたので、真夏の炎天下でも「もうちょっと本気出して暑くしてみんかい」ぐらいの気分でやっていましたが、それから20年もたった今は、もう今年は耐えられる自信も根性もないということで、スポットエアコンを買ってきました。



知っている人は多いかと思いますが、一応エアコンの一種でダクトから冷気が出てきます。そのかわり後ろのダクトからはものすごい熱気が排出されます。それはエアコンの意味がないのでは?と思われるかもしれませんが、部屋全体を冷やす目的ではなく、一部でいいから冷気がほしい、そういう目的のものです。

クリッカーで打ち抜き作業をするときに、自分のところにだけでいいからちょっと冷気がどうしても必要なのです。大きめの工場扇も使っていますが、熱気をかき回しているだけで、結局暑い風が循環しているわけで、冷やすという目的で言えばほとんど役に立ってないです。熱い風が吹いてくるというのは、もう不快以外の何物でもない。

スポットエアコンとはいえ流石にエアコンなので、なかなか具合がよろしいです。5万円という案外高い値段ですけど、それぐらいは何とか許容できるというか、現状ではもうそれ以外に現実的な解決方法はないです。
しかし一箇所解決すると、今度は他の暑い場所が我慢できなくなってきますので、もう一台追加購入となりました。これぐらいの金で済むなら、もうそれで解決したいです。

体力的な理由でしょうか、だんだん歳とともに我慢ができなくなってくることが多くなってくるものです。

2018年7月11日水曜日

Leica M10貼り革の採寸 その2

傷防止のシールを貼りましたので、革の採寸を行ってまいります。


まず剥がします。またこのテープか、、、。

たしかM4ぐらいからライカはグッタペルカではなくビニックスレザーに変わり、現在はビニックスレザーではなく、独自のPVCレザーを使っているようなのですが、ライカのレザーの問題は、非常に安物のテープで貼り付けてあるということです。このM10はどうなのかわかりませんけど、M4,M6は溶剤系のテープを使っていたので、レザーが縮むのです。
それで縮み防止に、ライカはビニックスレザーを(詳しい温度は忘れましたが)80℃ぐらいで10時間ぐらい焼くという完全に見当違いの処理を大真面目にやっていたのであります。これは日本カメラの編集者さんが実際にLeica社を訪れて、実際にそれを見てそういう説明を受けたということを私自身が聞きましたので、間違いないことだと思います。

ビニックスレザーに焼きを入れるという処理に果たして縮み防止の効果があるのかどうか私にはわかりませんが、その後が間違ってる。安物の溶剤系テープを使ってボディにレザーを貼り付けるので、結局縮むのです。なぜ無溶剤のテープを使わないのだろうか?私には不思議で仕方がありません。あのLeicaでも見当違いのことをやることがある、という一例でした。

Leica M10 Top Bottom 傷防止シール カーボンパターン

Leica M10の採寸をする前に、まずはこれ。借り出したカメラに傷をつけてはいけませんので、傷防止シールを貼り付けます。







本物のカーボンではなくPVCのカーボン調シールです。100円ショップのではなく、3M(スリーエム)製のシートです。こんなものが結構高いです。

こういうものも需要があると思いますので、また後日販売をしたいと思います。どうだろうなぁ1000円ぐらいで良いんじゃないでしょうか。




2018年7月10日火曜日

Leica M10貼り革の採寸



Leica M10のボディをご厚意で借り出してきまして、採寸を始めてまいります。
こういう車一台買えてしまうような高級カメラを人に貸し出すというのは少々理解ができない気がしますが、お金に余裕がある方は別にこれぐらいの金額はどうと思っていないようで、ライカというカメラは本来そういう方が持つものである、そういう気もします。
いずれにせよ、また私にはあまり縁がないカメラではあります。



とにかく取扱には気を使いますので、まず底面の傷防止パッドを作って、それを貼り付けてから採寸をしたいと思います。



そういえば最近、31.5インチ4Kモニタを購入しました。超快適ですが問題があります。



その問題というのは、マウスの移動距離がものすごく大きいのです。
メニューまでものすごく遠い。マウスの設定でアクセラレーションをかけていてもやっぱり遠いです。



しかも4Kモニターをまともに動かそうとしたらビデオカードも結構なパワーがいります。
GeForce GTX 1070ぐらいなら気分良く動きますよ、というので買ってつけたは良いけど、スロット2本も専有して、追加で2本も電源ケーブルつなぐって、一体どれだけの電力が要るんだろう。
まったく便利なんだか便利じゃないんだかわかりません。