2024年10月18日金曜日

子猫、すっかり居座る

 1ヶ月ほど前に捨てられていた子猫を拾ったけど飼えないから何とかしてほしい、という身勝手な理由で持ち込まれた猫ですが、すっかり先住のキジトラ猫(名古屋市動物愛護センター出身オス推定2歳~)と仲が良くなって四六時中ひっついて戯れています。


先住キジトラが人間にはなかなか懐かないのに、どうしてここまで子猫の面倒をよく見ているのかよくわからないですけど、とにかく面倒見がいい。実の親でもないオス猫が子猫の面倒を見るとは思いませんでした。



ここまで仲が良いともうこの2匹を引き離せないわけで、一度子猫を娘夫婦が連れて行ったのですが、子猫が延々と泣きわめいてどうにもならず、またウチに戻ってきました。
帰ってきたらもうニコニコで、また先住キジトラと戯れ合っています。

これはもうウチで一生面倒を見ないといけないだろうな。3匹もいるともう数日の旅行にはいかれませんというか、行くならかなりの猫のための準備が必要になりますので、もういいやってなります。




すっかり猫中心の生活になってしまいましたが、一緒に遊んでいるだけで、猫たちを見ているだけで十分楽しいから、今のところはこれで良しとするか。


まだ生後3ヶ月なので、チューチュー指吸いがやめられません。



体に対して耳がやたら大きいので、耳を裏返すとペタッと頭頂に耳がくっつき、耳なし芳一ふうの猫になります。頭を振ると戻ります。

最近知ったのですが、キジトラ猫の頬にあるラインは「クレオパトラ ライン」というそうです。かっこいいですね。

子猫にもしっかりあります。


2024年10月14日月曜日

Mamiya C330

もう10年以上グダグダ何度も採寸をやっていて、やっと出せるかなとなったのがMamiya C330の貼り革。


フロントの革は貼れるものと貼れなさそうなものがあるような、いやよくわかりませんけど、とりあえず二種類用意しておきます。



何回も採寸と貼替えをしているので、これで合うとは思いますが、合わない場合はカメラをお送りいただければ往路送料のみの追加料金無しで対応をさせていただきます。

下のページでご購入いただけます。

2024年9月27日金曜日

引っ越して1年

 去年の9月21日に引っ越しをして、今のマンションに住んで一年経ちました。

今まで何度か人並に引っ越しをして住処が変わってきたのですが、ここが一番居心地が良いです。

壁に板張りしたり、キャットウォークをつけたり、リビングに75インチのTVをつけてスピーカーとサブウーファーをDIYしてつけたり、シーリングファンを各部屋だけではなくトイレ・脱衣所・キッチンにつけたりして、自分が思う住心地さそうなことを一通りやってみたのはあるけど、周りが老人ばかりなので住環境は静かだし、ウチの棟では住人トラブルは起きないし、スーパー、ドラッグストア、各種クリニック、郵便局、コンビニ、弁当屋など大体のものが自転車で動ける範囲内にあるという便利な環境にあり、地下鉄駅はそれなりに近い。これほど便利な場所はなかなかありませんよ。

築年数が50年を超えているのが難点ですが、おそらく私が死ぬまでは大丈夫な気がします。こんな場所でも1階の部屋が売りに出されると即売れますので、ある程度の住民の数は維持できるのではないかと思いますし、解体するならまたその時に考えればいいです。

あっという間の一年でしたが、今のところこの部屋は最高に心地よいです。私だけではなくかみさんもそう言っています。




2024年9月24日火曜日

また猫を連れてくるやつがいるのだが

 娘の友だちが河原の線路下かどこかで捨て猫を見つけたらしく、子猫なので可愛らしいのと可哀想なので拾ってきてきたそうな。まあその気持は俺にもよくわかるよ。拾った人間としては家で飼うつもりだったらしいけど、親に飼えませんと言われて困ってしまって、ウチにつれてきた。

ウチに連れてきて一体どうするつもりだよ?あきらかに押し付ける気満々だろう?

以前も似たような話があって、3ヶ月ぐらい猫を預かったのでした。そのときはもう預かった猫に大変な愛着が湧いてしまって、また猫の方もこれ以上なく懐いたものだから、できれば買い取りたいと申し出たぐらいでした。結局本の持ち主のところに帰ったのですけどね。


道端に子猫が捨てられていたら、素通りできない気持ちはよく理解できます。何と言っても子猫は実に可愛らしい。

捨て猫を見ても保健所に連絡したくない気持ちもよくわかりますけど、名古屋市には動物愛護センターという公共施設があって、子猫だったら人気があるので譲渡会で飼い主が見つかる可能性は高いです。だからまず動物愛護センターに相談な。

現状では娘夫婦が飼うとか言っているけど、そのうちにまたウチに舞い戻ってくるような気がします。

2024年7月7日日曜日

芝生の手入れ事始め

 


現在住んでいるマンションの南側には草が生えているスペースがあり、住民とはいえここに勝手に植物を植えたりしてはいけません。ただ暖かくなるにつれて草茫々になります。
6月頃に自治会の役員さんたちが草刈り機で草刈りをやってくれたのですが、一ヶ月もするとまた草が伸びてきてこのような状態です。次はいつ草刈りをやるのかわかりませんが、毎月やってくれるものでもないでしょうから、いつになるかわかりません。自治会も住民から選出されているものですから「毎月草刈りしろよ」とか無理を言えるものではありません。
夏になるとここに虫がやってきて住み着き、一階に住んでいる私は結構悩まされることになります。何とかしたいところですね。


生えている草は雑草ではなく一応芝生のようですので、手押しの芝刈り機というもので何とかなりそうです。Youtubeで芝刈りの動画を見て調べてみるとキンボシというメーカーのものが評価が高いようですので、数回のみ使用という中古品をフリマサイトで購入してきました。
キンボシ(Kinboshi) 【日本製】ゴールデンスター 手動式芝刈機ハッピーバーディーモアー GSB-2000H
送料込み9800円でした。新品が15500円ぐらいで販売されているので、あまり安くもない気がしますけど面倒なので言い値で購入しました。値段交渉して9000円に負けてもらって800円安くなったとしても、大して嬉しいことでもないです。
この手の芝刈り機は刃研ぎができるようです。Youtubeにやり方の動画があるので、見まねで刃研ぎをして新聞紙一枚もスパッと切れるぐらいに研ぎました。Youtubeには何でもあって感心します。


手押しの芝刈り機を使うにしては少々広いようですし、この手の手押し芝刈り機は長く伸びてしまった芝は非常に狩りにくいですが、根気よく押して刈り続けると短くはなりました。
雑草が混じってはいますけど元々は芝のようです。

調べてみますと、一度長く伸びてしまった芝を刈っても、その年はきれいな芝にはならないようです。
しかもきれいな芝を育てるのは、春の頃から根切りをしたり、サッチングという作業をしたり、砂をまいたり、微生物や肥料、除草剤を撒くなどの作業をして手間を掛ける必要があるようです。そんな面倒な事をみんなやっているのか、、、本当にそこまでやる必要があるのか?と気が遠くなります。私は到底やりきらないと思います。

それでも熊手(レーキ)と刈バサミの安いものを購入してきました。



枯れた芝をかき集め、草刈り機が刈ってくれない端は刈バサミでチョキチョキやって、数日ごとに草刈り機を押して刈揃えをして多少は芝生らしきものになりましたが、手入れを怠っている貧弱な芝という感じにしかなりません。来年は春からちょっと頑張って多少はきれいな芝にしてみたいところです。

自前で道具を用意して、ボランティアで芝刈りをする奇特な人になりつつありますが、この棟の住民の皆様からは多少感謝されているようではあります。

2024年6月13日木曜日

スピーカーDIY

TVを75インチにしたので、スピーカーの方もせっかくだから何とかしようということで、ずっと昔に作った自作のサブウーファー箱を引っ張り出してきました。ユニットはW69-1042J 6x9" Paper Subwoofer (https://www.tb-speaker.com/products/w69-1042j)という変わった形状のものです。

一応バスレフ形状になっていますけど、本当に適当に作ったものです。30Hzぐらいまで出ます。音はちょっと汚いかも。穴を塞いで密閉箱にした方が良いかもしれませんが、まあいいや。

サブウーファーだけでは話にならないので、メインスピーカーを何とかします。

適当なペア30000円ぐらいの製品のスピーカーを買ってきたほうが、素人が作るよりも良い音で満足できると思いますが、せっかくだから今回は作ることにします。


Youtubeで調べているとこれが無印と言われていてコストパフォマンスが良さそうです。ペアで5000円ほど。

DAITO VOICE ダイトーボイス DS-16ⅢF 8Ω 16cm フルレンジスピーカー 



 軽いです。ボイスコイルと磁石は貧弱ですので、低音をガンガン鳴らすものではありません。低音はサブウーファーに担当させますので、これで良いのです。


ダブルコーンになっています。中心についている貧弱なコーンは、猫が引っかいて一発で壊されそうなので、ネットを付けることにします。こういう触ってほしくないところをわざわざ狙ったように爪を立ててオジャンにしてしまうのが猫なのです。


パーツを3Dプリント。


セリアでステンレスの15cmのザルを2つ購入してきました。


ザルではなくストレーナーという洒落た名前のようです。


網の部分を切り離します。


3Dプリントしたパーツに網をはめ込み、接着。


15cmはギリギリでしたがのスピーカー防護ステンレスネットが出来上がりました。



これをスピーカーの外枠にはめ込みます。


真ん中がちょっと盛り上がっていてなかなか見ごたえがあります。

なかなかカッコいいでしょう?これなら猫がコーン紙を爪で破ることもできないです。ザマあ見ろです。

2024年6月3日月曜日

75インチテレビに昇格

 先日55インチのTVを買ったのですが、32インチからアップグレードするとこれが大満足。どうやら画面は大きければ大きいほうが満足度が高いようだと感じ、普及価格帯で買える最大サイズの75インチを買ってみました。112520円でした。

まず部屋の改造から始めます。古い構造なので壁はコンクリートでその上に壁紙が貼ってあるという荒っぽい作りです。ここに板を貼ります。


板はまた隣のデッキ工事屋に捨ててあるパレットをバラして木材を入手。今どき1x4,2x4材も高くなりましたので、タダで手に入る廃棄パレットというのはありがたいものです。隣の会社も金払って廃棄処分するのですから、持っていってくれるならありがたいようです。
木材が足りなくて半分ぐらいしか貼れませんでしたけど、これだけあればTVサイズには足りそうです。
ここに壁掛けをします。心配なので一応コンクリートアンカーを二箇所打って壁掛け金具を固定しました。

しかしながらこのTV、ずいぶんと安いなと思いましたが理由はあります。3年前のモデルを処分したいようです。


55インチは軽かったですが、75インチは24kgという結構な重量です。実際サイズも大きくて配達の方二人がかりで我が家に搬入するのに苦労しました。これ以上のサイズは家には入りそうもありません。


次の日に壁掛け金具を壁につけて、これまた二人がかりで設置しました。


写真だとちょっとこの大きさは伝わらないと思いますが見事にでかいです。
家電量販店でしか見たことがない大型TVがうちにあるという感激があります。画面がここまで大きいとスピーカーをなんとかしたいところです。


何を見ても迫力があります。パキスタンの山奥で羊飼いが放牧しているというスマホの小さな画面では絶対に見ないようなヌルい動画でも75インチ画面で見ると目を見張るほどの見ごたえがあります。欠点としてはカメラブレが続くと酔ってきます。

またここまで画面が大きいと照明の映り込みは多少スクリーンのチルトをして角度を変えたところでなんともなりません。


55インチは寝室に移動。

今回購入したのはスマートテレビなのですが、これはあまり役に立ちません。見たい配信チャンネルが入っていないのです。結局配信を見るのはFire TVを後付けすることになります。