巷の期待が大きいCanonのEOS Mが手に入りました。というか、買ったのですけどね。
まず外箱です。
開いたところです。例によって、説明書は開きもしません。
粋な江戸っ子はズームレンズなどダサダサなものは使いません。レンズは単焦点って昔から決まっているんです。まあ私は名古屋生まれの名古屋育ちで、全然江戸っ子じゃないんですけどね。気持ちの問題です。
ストラップの取り付けが少々特殊です。ウチのストラップは装着できません。
絞り羽根が綺麗です。
数枚撮っただけで、レンズの描写などわかるわけありませんけど、私とは相性が良さそうな感じがします。
青が綺麗に出ています。
拡大すると、偽色というのでしょうか、エッジに紫のラインが入っていたりします。まあこのあたりは仕方がないですね。
ちょっと驚いたのが、画像に立体感があると言うことです。こんな小さなフォーマットでは普通、あまり立体感は出ないです。絞りを開けば立体感が出るとか、フォーマットが大きければ立体感が出るとか、そういう問題ではないです。
カメラ任せに適当に撮ったこんな写真ですが(1/125秒 F5.7 ISO100。Pモード。)、大きな画像で見ると奥行き感が出ているのがよくわかると思います。写真は基本的に2Dの世界ですから、立体感が出るレンズというのは実は珍しいのですよ。立体感といっても3Dのことではないです。
さらに驚いたことに、外部マイクの接続まで出来ます。
パナのwm-61aという評判の良いマイクユニットを使って自作したバイノーラルマイクをくっつけてみました。もちろんきちんと使えますよ。このヘッドフォンみたいなのが自作のマイクです(まさに100円ショップで売っているヘッドフォンを改造した物)。これをヘッドフォンのように自分の耳に差し込んで使います。
このマイクの作り方は、「マイク 自作 wm-61a」でサーチするとわんさと出てきます。
内蔵マイクよりも感度が良いので、というか感度が良すぎるので、録音レベルを低く設定しました。
あと、ちょっと関係ない話ですが、Wi-Fiは私の環境では使えませんでした。
まず貼り革。そしてスナップケースの予定ですが、現状大口注文の真っ最中で、DP2-Merrillのケースも、雑誌で取り上げてもらうので、こちらを優先でやらないといけません。
出来るだけ早く手をつけたいと思っておりますが、いつも時間的にきついのはなぜなのでしょう。