2016年8月31日水曜日

ぷっくりスターが描けた(Rhinoceros Single Surface Modelingネタ)

ライノ(Rhinoceros 3D)を使わないを使わない方には、何の事やら?という話ですが、
ライノの達人であるライノマンさんが出しているお題で、ぷっくりスターというのがあります。

http://rhinoman.exblog.jp/25179707/

シングルサーフェスで描くんです。すごい難しいです(やり方さえわかれば5分のモデリング)。そりゃあポリサーフェスで描けば簡単ですけど、シングルで描くというのがミソなのです。当然ですが、答は書いてありません。
このお題が出た時点では描けた人はいなかったようですけど、もう今は結構いらっしゃると思います。私がWebサーチしたら3件ぐらい描けているのを見つけました。

相当時間がかかりましたが、本日、ふと描けました。



アイソカーブが同じだから、たぶん、これで間違ってない。






角は10カ所のみ。





先端はとんがってます。



裏板サーフェス張って体積も出ました。

一度描いたら、何をどうやったか忘れてしまって、数回やり直したらやっと出来ました。また忘れると思いますので、キャプチャビデオを撮っておきましたよ 笑

答が書いてないって、意地悪だなぁ、なんて思いましたけど、しかーし!答が書いてないというのが、実は重要なのです。様々なコマンドを散々弄り倒して、やっとここまで到達する、この過程が何よりも貴重な経験です。この星が描けたところで、この星自体は何か役に立つものでもないですし、すんなり答を教えてもらったら、「ふーん、なるほど」で終わってしまうわけで、そんなの恐らく身につきません。描けるようになるまでの試行錯誤こそがこのお題の目的だと言うことに、描けた時点で理解出来ました。
試行錯誤中は、普段使った事がないようなコマンドをあれこれ散々弄りますので、その使わないようなコマンドに対して理解が実に深まります。SmoothとかUVN移動、Fix、Rebuild Surface UV, Change surface degreeなど、正直、今まで使った事なんてありませんでしたが、これを描く試行錯誤の過程で、シングルサーフェスモデリングで使いそうなこれらのコマンドを散々弄りました(この星を描くのに必要でないコマンドが多いけど)。
そんなわけで、描き方よりもお題の趣旨がよくわかりましたので、あっしに描き方を聞かれても答えられません、というかさ、本当に本当にこれで描き方が合っているのかわからないですしね。


Rhino6 WIPではどうなんだろう、と思ってやってみたんですよ。
〇〇コマンドがRhino 5とは変わっていて(進化している?)、一工程減りました。

いやぁ、本当にありがとうございました。お題を出された達人ライノマンさんに深く感謝いたします。
私も少しはRhinoでシングルサーフェスモデリングの腕が少し上がった、、、かな?



2016年9月3日追記



もしかしてもっと効率が良い方法があるんじゃないか?と思って色々やってみたら、球体から作る方法あるようですね。こっちの方が速いかも。





2016年9月5日追記

更にこの形状を深めたいと思います。



表裏共にぷっくりした星。



しかし角が尖ってません、うーん。



これなら角尖ってるか?



今回は大丈夫。



マージなしでまるっきりシングルサーフェス。



裏も貼ってあります。マージなし。体積も出ました。

続きはこちら