2013年5月31日金曜日

サインが似ていないと言われ、、、

日本は印鑑文化ですが、欧米ではサイン文化です。私は日本人で日本在住ですのでサイン文化には馴染んでおりません。英語の筆記体でサインなどほとんどしたことがないです。

しかしサインが必要になる時があるのです。
先ほど、アメリカから電話がかかってきて、

「登録してあるサインと似ていないのでもう一度FAX送ってくれ」

と言われ、面食らってしまいました。
なぜ?という感じです。
2回目のFAXでも「登録のサインと似てない」と言われてしまい、困ってしまいました。

「似ているも似ていないも、本人が直筆でサインしているんだからそれがサインだろ?私が何か間違ったことでもしましたか?」

仕方がないので、以前通った控えを探してきて、そのサインに似ているように何度も自分のサインを練習して、、、って自分のサインに似せるように、自分でサインを練習しているのです。何というか完全にこれは本末転倒な事をしているという、実に馬鹿馬鹿しい気分になりました。だって、他人のサインを偽造する練習しているわけではないんですよ。

「こういうことはよくあるのですか?」と訊いたら、「しょっちゅうではありませんが、あります」ということです。私だけではないんだ、、、。そういう場合は、サインの登録をしなおし、というまた大変な手間がかかってしまいます。

「どのあたりが似ていませんかねぇ?」と聞いてみたら、
「本当は言ってはいけないのですが、Nのあたりがちょっと似ていません」と言われました。

アメリカだと日常的に小切手を使うそうですが、もらった小切手を銀行に持って行って、サインが似ていないから換金出来ません、などということもきっとあるに違いありません。小切手が換金できないとなると、人間関係が悪くなってしまいそうですね。実に面倒なことです。

遺言なんかどうするのでしょうか?サインが似ていないから無効です、ということになって、サインの登録しなおしをしてください、って事になったとして本人の死後だったら、「死んでしまったところ悪いんだけどちょっと起きてくれ」ってわけにもいかないんですよ?

文化が違うと勝手が違うもんですね。

そして、何度も何度もサインをして、いちいち紙が無駄になるので、コピー紙にたくさんサインをして、登録のサインと似てそうなものを切り取って、貼り付け。


(ところどころボカシ入り)
FAXだからこの程度でバレないだろう?と猿知恵を働かせて送ったのですが、バレバレでした、、、。これをやるならもっと上手に綺麗にやってくれ、と言われてしまったのでした。ごもっともな事です。修正液とかを使うと良いです、という入れ知恵までしてくれたのでした。